Monday, May 30, 2011

ICT活用指導力なるもの

今日はMemorial Dayですが、iPodTouchの漢字学習についての実施レポートの仕上げです。結構時間かかります・・・

iPad/PodTouchを教育に用いるような「携帯端末と学習環境」(Moblie Learning Environments)は今hot topicです。デジタル教科書もこの問題の類いですが、やはり使わないと利点や改善点が見えてきません。今回の私達が行ったiPodTouchプロジェクトはパイロットプログラムでしたが、来年度からは中学生の1学年全員がiPodTouchを持つことになり本格的になります。小学部には全員分のiPadが既に使用されているみたいです。

メディアを使った授業や学習が本質的に有効かどうかの検証は、まだまだ時間がかかりそうですが、このような文科省の興味深いリサーチ結果(第1節1.4 活用の効果)もありますし、来年も色々試してみようと思います。来年は、デジタル教科書もパイロットとして使う可能性が強いです。楽しみです。

最後に、日本でも教師のICT活用スキルが取り上げられるようになってきましたが、興味深いデータがありました。各質問項目を見てみると、必要なさそうなスキルもありますが、ウェブに関しての知識・自信があまりない教師が多いようです。ICT活動指導力チェックリストはここにありました。他の国では教師のICTスキルに対し、このような基準があるそうです。

もはや社会全体が情報化されているといっても過言ではないはずなので、ウェブのことがわからないというのは社会構造が見えない、というのは大げさですが、少し生活に影響があるのではないでしょうか。この本を見ればそのような状況がわかります。2006年に出た本ですが、今読むとそこで書かれている流れが現実で起こっていることを実感できます。そして、この本につながります。

ということで、仕事に戻ります。

Homework

ついにロイターにも取り上げられました。考えないといけないです。「宿題を出さないといけない」という考えが先行していますが、何をどれだけやれば授業のreviewやreinforceになったり、次の授業につながるのか、内容と量を考えなければいけません。


以前、学校のProfessional Development Dayで見た、カリフォルニアの家族の宿題に追われるドキュメンタリーのトレイラーを探そうとしたら、こんなのが出てきました。



Sunday, May 22, 2011

検索方法について Ways of Searching

インターネットが発展してから、人が接する情報量が約3000倍になったと言われていますが、それに伴い「情報の検索能力と取捨選択能力」というのが、ユーザーに問われています。これは21st Century Skillsにも含まれています検索エンジンが発展し、欲しい情報と検索結果の整合性が上がり、利便性が向上しました。(やはり検索エンジンではGoogleが独走です。「地球上の情報を網羅する」という社訓は伊達ではありません。)欲しい情報を上手に検索するには、キーワードを並べ少し試行錯誤が必要です。そして、たまには他の検索エンジンを使うのもいいです。Bingは中々おもしろいです。そして、ググるだけでは見つからない、「そういえばこれがあった。」という検索方法に最近気が付きました。その方法はiTunes Uです。

私は新しいウェブツールを使う時、よくYouTubeでチュートリアルを探します。ウェブツールのウェブサイトに紹介ビデオがあるのでわかりやすいのですが、最近は教育用のツールだけでなくビジネス用にも使えるツールが増えてきており、自分の用途に合わせた使い方の例を探すのはやはりYouTubeで行います。そして、PreziがiTunes Storeでアプリとしてないのか探していたところ、そのPreziの紹介ビデオ/ポッドキャストをiTunes Uでかなり見つけました。下の写真の、iTunes Uのポッドキャストがそうです。
昔、iTunes Uは結構利用していましたが、最近は使っていませんでした。しかし、実はググるだけでは得られない、コアな情報がITunes Uにあったりします。ウェブ同様、そこにも暇な人、いや素晴らしい人がいて、何かしら情報を整理し、共有してくれているようです。I'm definitely one of themということで、ここまで。

Osusume: Vcasmo

Vcasmo is a multimedia presentation solution for a photo-video slide show. You can synchronize a video and a slide show next to each other.


Basically, Viddix is similar to Vcasmo. You see a double-screen presentation and it's more interactive than Vcasmo. You can add different formats next to your presentation such as images, links and Flash Player.

Thursday, May 12, 2011

Digital Textbooks

Just random articles I found.
1  2  3  4

日本の動向
      


興味深い資料
やっと見えてきた

Friday, May 6, 2011

Resource of Web Tools and Apps



ウェブツールやアプリの解説をまとめたページをウィキにて更新しました。

Tuesday, May 3, 2011

Resource of E-Education in Japan

日本のIMT(Information, Medica, Technology)教育、デジタル教科書の動向が分かるようなウェブサイトを調べてみました。





















iPads in Japan

I read this book again and googled how much iPads are used in education in Japan.
大して掘っていませんが、こんな記事や、あんな記事が見つかりました。これもそうですね。他にも、現場教員の声大学での導入報告もありました。


直接学校での導入例では無いですが、コレはすごい。佐賀県武雄市、アツイです。初代館長は読み返した本の著者の方で、彼の勤務する慶応大学大学院メディアデザイン研究所大学と武雄市が組んでこのプロジェクトが現実化されたようです。地元のメディアも何気に協力している?ところもアツイ。


少し古いですが、音楽に導入された例の映像がありました。


今はこういう時期ですね。

NHK Creative Library

NHK。そうです、Nippon Hooso Kyookaiです。国運営(総務省)の放送局がデジタルコンテンツを提供しないで、どうデジタル教育を推進するのか?という疑問を払拭する嬉しいWeb tool、Creative Libraryの登場です。まだ、使ったことはないですが、ドーモくんを始め様々なコピーライトフリーの映像コンテンツが使用できて、映像まで作れるという機能があります。 


他にもNHK for Schoolという小学生から高校生まで学習できる映像コンテンツを提供しているウェブサイトがありあます。



TOSSランドも人気があるようです。


小学生向けMicrosoft Office学習支援ソフトなんてのもあります。Dr. シンプラー


どれもJHLで使えそうです。もしかしたら、JFLでも使えるかもしれません。

Monday, May 2, 2011

Parental/Educational Controls for Apple Mobile Devices

You don't want your students to go on YouTube with iPodTouch in class, do you? This website will help you prevent and solve the problem.